古書古本 渡井書店

・郷土史 ・富士市 ・伊豆 ・静岡東部 ・静岡中部 ・静岡西部 ・富士山 ・教育・学校史 ・産業、社史 ・遺跡発掘調査報告書 ・絵はがき

静岡県-伊豆
書名 詳細 著者 出版社 刊年 価格
教育要覧 昭和35年度 (静岡県)伊東市教育委員会 新書判、137ページ、背痛、端ヤケ、表紙少書、小口ヤケ大
静岡県・伊東市教育委員会事務局 昭和35年 \700
伊豆 交通公社のポケットガイド14 日本交通公社 新書判、127ページ、端痛汚、表紙少傷、小口ヤケ汚
日本交通公社出版事業局 昭和51年改訂7版 \500
いとう 昭和31年新年会誌 静岡県伊東市役所 B6判横本、62ページ、書入有、端痛、小口ヤケ大
静岡県伊東市役所 昭和31年 \600
聖中心道 14号 昭和32年12月 真平和運動(健康と真幸福の道) 聖中心社・肥田通夫(静岡県伊東市) B6判、32ページ、ヤケ汚
聖中心社・肥田通夫(静岡県伊東市) 昭和32年 \500
はまなこ (観光案内) 遠州鉄道株式会社 B6判、64ページ、少汚
遠州鉄道株式会社 昭和 \600
木下杢太郎の横顔 小冊子 B6判、24ページ、ヤケ
伊東市・杢太郎会 昭和30年 \400
修善寺案内記 (静岡県田方郡) 新書判、69ページ、少汚、小口ヤケ
修善寺観光協会 昭和50年 \800
田方郡結婚改善実行細目 昭和9年1月 静岡県田方郡町村長会 B6判、14ページ、小冊子、端痛、少汚
静岡県田方郡町村長会 昭和9年 \1,000
狩野川と天城路 中伊豆温泉観光連盟 B6判、20ページ、少汚
中伊豆温泉観光連盟 昭和 \800
熱海桜の由来 金嶺夜話 熱海温泉古屋旅館主・内田勇次 小冊子 B6判、12ページ、小冊子、表紙少書、折跡、ヤケ汚
熱海温泉古屋旅館主・金嶺内田勇次 昭和52年 \400
落成記念 戦没殉難者慰霊塔 (静岡県) 伊東市戦没殉難者慰霊塔建立委員会 B6判、43ページ、チラシ付、小口ヤケ
伊東市戦没殉難者慰霊塔建立委員会 昭和42年 \1,000
聖中心道 眞平和運動(健康と真幸福の道) 4〜15号の内八冊 B6判、4・5・7・11〜15号の8冊、パンチ穴、小口ヤケ 肥田通夫編刊 静岡県伊東市・聖中心社 昭和31〜33年 売切
富士箱根伊豆 アルパインガイド7 改訂2版 B6判、ビニールカバー端汚、角少折、背・裏表紙端ヤケ、小口ヤケ汚 渡辺正臣 山と渓谷社 昭和40年改訂2版 \1,000
伊豆・箱根 アルパインガイド7 山と渓谷社 B6判、背痛・端痛、頁角折痛、小口ヤケ大 天城万二郎編 山と渓谷社 昭和35年 \600
箱根・伊豆 マウンテンガイドシリーズ13 B6判、小口ヤケ大 渡辺正臣著 朋文堂
\700
伊豆天城路 文学・伝説と史話の旅 B6判、端痛、裏表紙シワ、小口少ヤケ 板垣賢一郎 静岡県賀茂郡河津町・板富書院 昭和56年3版 \1,000
南豆神祇誌 復刻版 B6判ハードカバー、カバー背少ヤケ 足立鍬太郎著 羽衣出版 平成14年 \1,500
伊豆長八 復刻版 B6判、函、昭和13年芸艸堂の復刻版 結城素明 伊豆長八作品保存会 昭和55年 \2,000
伊豆病院負擔村聯合會決議 明治17年6月8日 A5判、六丁、紐綴、端痛

明治17年 \1,500
事代主神事蹟考 一名伊豆三島神社祭神考 付録伊豆国府考 萩原正夫著 誠之堂 和装、半紙本、題箋・表紙少汚 萩原正夫 誠之堂書店 明治45年 \5,000
曽伝之涙 萩原正夫著 栄樹堂蔵 和装、半紙本、題箋付、表紙少ムレ、虫損有、蔵印 萩原正夫(静岡県下伊豆国君澤郡川西村) 小西又三郎板 明治26年 \4,000
熱海調音歌集 和本、半紙本、題箋少破、表紙ムレ汚、 小島泰堂編 泰樂文園蔵版 明治19年 \6,000
伊豆半島 4巻8月15日号 大正11年 伊豆半島社 A5判、35ページ、端痛、ヤケ汚、折、痛本
伊豆半島社 大正11年 \600
日本とロシアの交流 下田・戸田・富士からはじまった A5判、64ページ 尾形征己 下田開国博物館 2019年改訂版 \600
西浦・内浦に於ける若者組習俗 沼津市誌抜萃 A5判、60ページ、背・小口ヤケ
沼津市誌抜萃 昭和33年11月 \600
伊東市温泉旅館業の経済分析 「産業と科学」創刊号(1957)抜刷 A5判、34ページ、錆シミ、ヤケ汚、端痛、謹呈印、小口ヤケ大 角田章、豊川卓二

\400
聖中心道 真平和運動(健康と真幸福の道) 27・28合併号 (昭和35年6月) 肥田通夫編集発行 聖中心社 A5判、42ページ、パンチ穴、朱線、表裏表紙ヤケ汚少シミ
聖中心社(静岡県伊東市) 昭和35年 売切
伊豆天城六湯 七福神霊場めぐり (小冊子・案内パンフ) 天城湯ヶ島町役場発行 A5判、28ページ、表紙少汚
(静岡県)天城湯ヶ島町役場 昭和 \500
養蚕実行組合事務指針 静岡県賀茂郡養蚕業組合 A5判、42ページ、1頁少破、表紙表紙端痛・ヤケ汚、表紙少書
静岡県賀茂郡養蚕業組合 昭和12年 \800
南伊豆の想ひ出 (観光地案内パンフレット) A5横本、20ページ、石廊崎記念印31.10.27
下田開国記念館 昭和 \1,000
伊豆史談 132号 2003年(平成15年) 伊豆史談会 A5判、76ページ、背少ヤケ 伊豆における「西郷頼母、旧東海道一里塚と三島宿の里程について、駿豆国境に関する考察ほか 伊豆史談会 平成15年 \500
伊豆史談 133号 2004年(平成16年) 伊豆史談会 A5判、90ページ 「箱根八里」と「野七里・山七里」、後北条氏と三嶋大明神、三島宿御伝馬と人馬数について、道祖神と遊ぶ ほか 伊豆史談会 平成16年 \500
伊東市の文化財 第1集 1965 (静岡県) 伊東市教育委員会 A5判、13ページ、裏表紙汚
伊東市教育委員会 昭和40年 \400
弥吉じいさん 続戸田村のむかしばなし (静岡県田方郡戸田村) A5判、64ページ、表紙少スレ、裏表紙記念印 梅原弥吉 伊豆書房 昭和52年 \700
橘耕斎と吉田松陰 肥田喜左衛門著 吉田松陰 下田の史跡とその生涯 季刊下田帖より抜粋 A5判、24ページ
豆州下田郷土資料館
\400
韮山 (歴史副読本) 韮山町教育委員会 (静岡県伊豆) A5判、137ページ、背ヤケ、小口ヤケ大、裏表紙汚
静岡県田方郡・韮山町教育委員会 昭和47年 \1,000
揺籃 創刊号 1978年3月 (詩・随筆・童話) 静岡県賀茂郡松崎町・同人共同編集 A5判、45ページ、背・小口ヤケ 高村富士郎、白石光、伊藤剛、中村裕志ほか
昭和53年 売切
伊東市議会提要 昭和50年10月 (静岡県) 伊東市議会事務局 A5判、119ページ、小口ヤケ
伊東市議会事務局 昭和50年 \800
市民ガイドブック 市役所窓口の案内 (静岡県) 伊東市役所秘書課 A5判、48ページ、小口少ヤケ
伊東市役所秘書課 昭和 \500
賀春 新年誌 (伊東市勢) 1971 静岡県伊東市役所 A5判、48ページ、少汚、小口ヤケ
静岡県・伊東市役所 昭和46年 \500
修善寺 2号 昭和49年2月 般若臺夜話 復刊 A5判、52ページ、昭和9年の復刻
静岡県田方郡・修善寺町教育委員会 昭和49 \600
伊東市の文化財 第2集 (静岡県)伊東市教育委員会 A5判、16ページ、裏表紙少書
静岡県・伊東市教育委員会 昭和42年 \400
歴史手帖 2巻9号(1974年9月号) 特集・伊豆地方史研究 A5判、63ページ、背・小口ヤケ
名著出版 昭和49年 \500
土肥の巨木名木 郷土誌叢書15集 静岡県田方郡・土肥町教育委員会 A5判、145ページ
静岡県田方郡・土肥町教育委員会 平成11年 \2,000
南豆俚謡考 A5判、106ページ、大正15年の復刻版 足立鍬太郎著、高橋廣明校閲 羽衣出版 平成13年 \1,000
季刊下田帖 4・6・7号 三冊 (静岡県) 下田帖編集発行所 A5判、背・小口ヤケ、少汚
下田帖編集発行所 1985・1986年 \1,500
天城 6号(昭和53年5月) 伊豆を愛する会 A5判、74ページ、背・小口ヤケ、表紙端・裏表紙汚 長與専斎 熱海風土記、幻の鎌田城主、しらぬたの池、小沢一仙研究のてんまつ、新幹線の稼ぎ頭 三島駅新設の思い出 ほか 伊豆を愛する会(静岡県伊東市) 昭和53年 \600
天城 8号(昭和57年6月) 伊豆を愛する会 A5判、120ページ、背・小口ヤケ 随想穂積忠、西伊豆地方に於ける寺坂吉右衛門の伝承を追って、東京に行った伊豆の石、伊豆水軍こぼれ話 ほか 伊豆を愛する会(静岡県伊東市) 昭和57年 \700
あまぎ 16号(昭和60年3月) 伊東市文化協会 短歌・俳句雑誌 A5判、280ページ、背・小口ヤケ・少書
静岡県・伊東市文化協会 昭和60年 \700
あまぎ 17号(昭和61年3月) 伊東市文化協会 短歌・俳句雑誌 A5判、282ページ、背・小口少ヤケ汚・少書
静岡県・伊東市文化協会 昭和61年 \700
あまぎ 18号(昭和62年2月) 伊東市文化協会 短歌・俳句雑誌 A5判、271ページ、背・小口少ヤケ・少書
静岡県・伊東市文化協会 昭和62年 \700
あまぎ 20号(平成元年2月) 伊東市文化協会 短歌・俳句雑誌 A5判、292ページ、背・小口少ヤケ・書
静岡県・伊東市文化協会 平成元年 \700
あまぎ 21号(平成2年2月) 伊東市文化協会 短歌・俳句雑誌 A5判、312ページ、小口少ヤケ汚
静岡県・伊東市文化協会 平成2年 \700
市民文芸 23号(昭和58年10月) 下田市教育委員会 A5判、114ページ、端痛、表紙シワ、裏表紙汚、小口少ヤケ
静岡県・下田市教育委員会 昭和58年 \600
市民文芸 22〜25号(昭和57〜60年) 四冊 (静岡県)下田市教育委員会 A5判、小口少ヤケ
静岡県・下田市教育委員会 昭和57年〜60年 \2,000
ひとり歩きの伊豆箱根富士 観る旅・歩く旅のガイドブック A5変形判、端少痛、
JTB 1997年 \600
ロシアから来た黒船 A5判、149ページ、カバー、小口少ヤケ 大南勝彦 静岡新聞社 1991年 \1,000
韮山のあけぼの (韮山町の原始・古代(古墳時代)) (静岡県) 韮山町史10巻 通史1 自然・原始・古代・中世 抜刷 A5判、裸本、 斎藤宏
1995年3月 \800
伊豆の釣り 伊豆の釣り場ガイド(海と川) ガイド出版社 A5判、128ページ、カバー背ヤケ、小口ヤケ
ガイド出版社 昭和62年3刷 \700
伊豆半島の釣り場 平成10年改訂2刷 全国観光と物産新聞社 A5判、カバー背少ヤケ・端痛、小口ヤケ
全国観光と物産新聞社 平成10年改訂2刷 \1,000
伊豆半島の釣り場 平成8年改訂版 全国観光と物産新聞社 A5判、カバー背ヤケ・端痛、小口ヤケ
全国観光と物産新聞社 平成8年改訂版 \1,000
伊豆の史伝 (下巻) 歴史が語る伊豆半島 A5判ハードカバー、カバー端少痛 石原驍著作発行
昭和62年 \2,000
伊豆の民話集 勝呂弘編 永松健絵 長倉書店 A5判ハードカバー、カバー端少痛
静岡県修善寺・長倉書店 昭和51年1刷 \1,000
伊豆の民話集 カバー難有 A5判ハードカバー、カバー背ヤケ大・ビニールカバー貼付、小口少ヤケ 勝呂弘編、永松健絵 静岡県修善寺・長倉書店 昭和52年4刷 \800
伊豆の民話集 伊豆修善寺・長倉書店 裸本 A5判、裸本、背少痛、小口ヤケ汚シミ 勝呂弘編、永松建絵 静岡県修善寺・長倉書店 昭和52 \800
鎌倉・伊豆 武家の盛衰 歴史の旅5 小学館 A5変形判ハードカバー、カバー背痛少破、小口少ヤケ
小学館 昭和48年 \700
鎌倉 伊豆箱根 新編日本の旅3 小学館 A5変形判、函端角痛、カバー、小口小ヤケ、月報付
小学館 昭和45年 \700
広報かんなみ 縮刷版 1号〜183号縮刷合本 静岡県田方郡函南町発行 A5判、厚冊、函痛汚シミ、小口ヤケ 1号(昭和39年5月15日号)〜183号(昭和56年9月15日号) 静岡県田方郡函南町 昭和56年 \4,000
ささぶね100号記念特別集録 上下2冊 田方郡校長会・田方郡教育研究会 (田方文園・小学生文集) A5判、1函2冊、函汚痛、小口少ヤケ
田方郡校長会・田方郡教育研究会 昭和60年 \2,500
道守之標 竹村茂雄著(伊豆国熊坂) 和本、B5判、12丁、題箋付、角シワ痛 竹村茂雄(伊豆国熊坂) 穂向屋蔵板 文政十二年 \5,000
田方郡産犢品評会出陳目録 昭和15年10月17日 於函南村田方農学校 (子牛) 一枚・26×54センチ・両面印刷、ヤケ汚

昭和15年 \1,000
天覧牛名簿 昭和5年6月3日 於三島大練兵場 静岡県田方郡畜産組合 B5判、20ページ、表裏表紙汚・痛
静岡県田方郡畜産組合 昭和5年 \2,000
第15回静岡県畜産共進会出陳目録 種牛之部/第15回 役馬/第17回 種豚之部 三冊 B5判、各薄冊、ヤケ・汚、端・角痛 於田方郡中郷村小学校・於大宮農学校 静岡県畜産組合連合会主催 昭和14・16年 \3,000
消防年報 22〜24、1980年、30周年 六冊 静岡県伊東市消防本部 (1971年〜1980年の内) B5判、各冊薄冊、ヤケ、汚
伊東市消防本部 昭和47年〜56年 \3,000
大仁 1966年版 町勢要覧 静岡県田方郡大仁町発行 B5判、38ページ、表紙スレ・少汚
静岡県田方郡大仁町役場 昭和41年 \1,200
伊東郷土研究会会報 19号 (昭和58年) 静岡県 伊東郷土研究会 B5判、40ページ、表裏表紙少汚 黒船屋とある郷土史座談会、宇佐美の冠婚葬祭(木部きぬの追想)、玖須美地名考、山境論御訴訟事、荻野家の謎をめぐって ほか 伊東郷土研究会 昭和58年 \700
大塚と七塚 孔版 (静岡県伊東市) B5判、孔版、36ページ、

昭和56年 \2,000
天城湯ヶ島 1962年版 天城湯ヶ島町勢要覧 静岡県田方郡・天城湯ヶ島町役場 B5判、58ページ、表紙端汚
静岡県田方郡・天城湯ヶ島町役場 昭和37年 \1,500
土肥 1962年版 町勢要覧 静岡県田方郡土肥町役場 B5判、35ページ、表紙少スレ・蔵印、裏表紙汚
静岡県田方郡・土肥町役場 昭和37年 \1,000
統計 観光伊東市 1963 (静岡県) 伊東市役所観光課 B5枡形、43ページ、表裏表紙ヤケ汚
伊東市役所観光課 昭和38年 \800
草の指輪 創刊号 1988年1月 伊豆地方ミニコミ誌 B5判、26ページ、表紙端ヤケ汚 特集・座談会 「伊豆とわたし、わたしと伊豆」 永岡治氏・池谷二郎氏を囲んで 草の指輪編集部 昭和63年 \700
西伊豆の旅 麗峰富士が美しく見える (パンフレット) B5判、10ページ、少汚、角折
西伊豆温泉旅館組合 昭和 \500
天城ふるさとだより 10号 平成3年8月1日号 静岡県田方郡・天城湯ヶ島町役場発行 B5判、8ページ、端少ヤケ
静岡県田方郡・天城湯ヶ島町役場 平成3年 \400
依田佐二平翁銅像建設事業報告書 (期成会々員・寄付者名簿) 静岡県賀茂郡松崎町 B5判、21ページ、表紙ヤケ・汚・釘錆


売切
歴研 函南町歴史研究会 B5判、薄冊、小口ヤケ大
函南町歴史研究会 昭和 \1,000
伊東市表彰者(功労者・有功者)名簿 昭和43年度 (静岡県) 伊東市発行 B5判、11ページ、表紙少シワ
静岡県伊東市発行 昭和43年度 \600
プチャーチン来航 戸田村に於ける露艦建造 静岡県戸田村 B5判、16ページ、端汚痛シミ
静岡県戸田村 1970年6月再 売切
フレガート・ディアーナ号の下田遭難に関する海軍省の記録 (複製) B5判、複製、21ページ、表裏表紙汚、蔵印 高野明

\600
すんず 駿豆地区広域市町村圏協議会 B5判、49ページ、表紙表紙少シワ・端痛み
駿豆地区広域市町村圏協議会
\600
伊豆下田 市民通信 32・33号 二冊 昭和50年5・6月 B5判、32・30ページ、少ヤケ
静岡県下田市・市民通信社 昭和50年 \1,000
金剛 6号(昭和52年6月) 静岡県賀茂郡南伊豆町・金剛院 B5変形判、8ページ、端少ヤケ汚 佐橋法龍 静岡県南伊豆町・金剛院 昭和52年 売切
婆娑羅.考 2号 (1977.6.30) (詩雑誌・同人誌) B5判、27ページ、少ヤケ おぎそけんじ、ひらまひでお、熊坂貝次、坂口あたる 伊豆下田市・平間秀男雄発行 昭和52年 \700
伊豆長岡 1977年版 伊豆長岡町勢要覧 静岡県・伊豆長岡町役場刊 B5判、28ページ、少汚
静岡県・伊豆長岡町役場 昭和52年 \800
にらやま 1977年版 町勢要覧 静岡県田方郡韮山町役場 B5判、16ページ、角少痛
静岡県田方郡韮山町役場 昭和52年 \600
韮山の民話と民謡 1969 静岡県韮山町立韮山中学校郷土研究部 B5判、24ページ、表紙少汚
韮山中学校郷土研究部 昭和44年 \1,000
気学の研究 渡辺清次郎著 孔版 静岡県神社庁田方支部 B5判、孔版、18ページ、ヤケ、ホッチキス止、テープ補修、裏書入 講師・三島大社権宮司 渡辺清次郎 静岡県神社庁田方支部
\1,500
有料道路 伊東遠笠山道路工事計画概要 昭和33年11月 B5判、2ページ(二つ折)、ヤケ・汚有
日本道路公団東京支社伊東遠笠山道路工事事務所 昭和33年 売切
教育要覧 1953 (静岡県) 伊東市教育委員会 孔版 B5判、孔版、54ページ、ヤケ・汚、表紙少書、小口ヤケ大
伊東市教育委員会 昭和28年 \1,000
開国史蹟 玉泉寺 静岡県賀茂郡下田町・玉泉寺刊 B5判横本、22ページ・リング綴
静岡県賀茂郡下田町・玉泉寺
\1,000
NBA熱海支部50周年記念誌 日本バーテンダー協会関東本部・熱海支部 B5判、81ページ、
日本バーテンダー協会関東本部熱海支部 平成10年 \1,500
修善寺の栞 7〜65号の内45号分45枚 (静岡県) 修善寺観光協会 B5判各一枚片面印刷、パンチ穴、7〜9・16〜1925・29〜65号の45枚
修善寺観光協会 昭和50〜52年 \3,500
伊東誌 上巻 (静岡県) 伊東市立伊東図書館刊 B5判、孔版、復刻、115ページ、釘錆、表裏表紙汚、小口ヤケ大、奥付頁端少切取 濱野建雄原著、鳴門吉兵衛写 伊東市立伊東図書館 昭和44年 \2,000
米国視察報告書 昭和37年 (静岡県) 伊東市議会議長・浜野英一 B5判、88ページ、表紙汚、小口ヤケ

昭和37年 \1,800
豆州かわら版 1巻9号 1977年12月号 箱根路を行く/年忘れ・忘年会特集 B5判、端少痛、少汚
江梨出版 昭和52年 \1,000
豆州かわら版 2巻7号 1978年5月号 光と風にさそわれて南伊豆/今年の夏も伊豆の海・海水浴場全ガイド B5判、角少折、端少ヤケ
江梨出版 昭和53年 \800
豆州かわら版 36号(4巻3号) 1980年1月 伊豆箱根富士・味処95選 B5判、端痛、背痛テープ補修 ロシア船ディアナ号とさなぎ山の天狗、ディアナ号にまつわる人物像 ほか 豆州かわら版 昭和55年 \500
豆州かわら版 38号(4巻4号) 1980年3月 伊豆・箱根・富士の民宿100選 B5判、端少痛、表紙シワ 伊豆の民宿の実態、春の禅寺を訪ねて・龍沢寺、西伊豆今昔物語「漁士と子供」 ほか 豆州かわら版 昭和55年 \700
豆州かわら版 44号(4巻11号) 1980年9月 いで湯の町伊豆長岡温泉 B5判、端少痛・角折
豆州かわら版 昭和55年 \800
豆州かわら版 50号記念(5巻6号) 1981年3月 伊豆箱根富士観光オールガイドおみやげ紹介 B5判、背少ヤケ、端少痛
豆州かわら版 昭和56年 \600
豆州かわら版 70号(7巻1号) 1982年11月 かわら版クラブガイドブック B5判、表紙シワ痛
豆州かわら版 昭和57年 \700
伊豆下田 地方史研究会 下田市市長サイン B5判、厚冊、函、市長(石井基)献呈署名
明治大学法学部法史学研究室内・地方史研究所 昭和37年 \7,000
下田開国博物館 収蔵品・展示品図録 開館30周年記念 A4判、92ページ、端少痛
静岡県下田市・下田開国博物館 平成28年 \1,200
伊豆箱根富士グルメガイド リゾートかわら版 142号 1991年6月 A4判、背少ヤケ 井上靖インタビュー ほか かわら版プレス 平成3年 \1,000
リゾートかわら版 154号 (16巻5号) 1992年4月 リゾートホテル徹底研究 A4判、背少ヤケ、表紙少スレ
静岡県沼津市・かわら版 平成4年 \1,000
伊豆急開通記念 昭和36年12月10日開業 (記念パンフレット) 伊豆急行株式会社 B4枡形、12ページ、端痛、表裏表紙ヤケ
伊豆急行株式会社 昭和36年 売切
礎 いしずえ (静岡県) 熱海青年会議所20周年記念 A4判、函ヤケ、別冊・1977年度基本計画付
熱海青年会議所 昭和51年 \3,500
写真風土記 伊豆 佐藤和三著刊 A4変型判、函、小口少ヤケ
佐藤和三発行 昭和43年 \3,500
ふるさとの想い出 写真集明治大正昭和 三島・修善寺 戸羽山瀚編 国書刊行会 A4変型判、函傷痛、 戸羽山瀚編 国書刊行会 昭和54年 \3,000
黒船談叢 静岡県・下田文化協会 A4変型判、函ヤケ・端少破、献呈書、小口ヤケ 森斧水編 静岡県・下田文化協会 昭和22年 \10,000


書名 詳細 著者 出版社 刊年 価格
伊東の文学 文学散歩の手引き B6判、131ページ、背ヤケ、小口ヤケ 和久田雅之 郷土文芸社 1972年 \1,000
ペリーと下田開港 B6判、カバー背ヤケ、小口ヤケ 森義男編 下田史談会・下田市観光協会 昭和50年2版 \1,000
肝臓先生 増補改訂 B6判、小口ヤケ汚 佐藤十雨 (伊東市・天城診療所) 八木書店 昭和50年4版 \1,000
連作歌集 伊豆とみちのく 白路叢書27 B6判、ビニールカバー、小口少ヤケ 森本治吉 白路編集部 昭和47年 \700
伊豆史談 110号 1980年10月号 創立50周年記念号 A5判、66ページ、背・小口ヤケ 幕末明治を語る、子規の北伊豆紀行2ほか 伊豆史談会 昭和55年 \500
伊豆史談 108号 1979年秋季号 A5判、34ページ、背・小口ヤケ、頁少波打 明治元年三島韮山、三島宿人馬賃値上げ、日露戦争と修善寺温泉ほか 伊豆史談会 昭和54年 \500
伊豆史談 119号 1990年3月 A5判、44ページ、少ヤケ 玉井寺の一里塚、三島における外燈のはじまり、韮山道と餅坂の道しるべ他 伊豆史談会 平成2年 \500
伊豆史談 143号 2014年4月 A5判、74ページ 歓迎されなかったお茶壷道中、沼津水野藩と高島流砲術について他 伊豆史談会 平成26年 \500
伊豆史談 144号 2015年4月 A5判、74ページ 伊能忠敬の伊豆測量を想う、中世の富士川と吉原湊渡船に関する考察ほか 伊豆史談会 平成27年 \500
季刊下田帖 3号 1984年12月 A5判、116ページ、表紙少汚、背・小口ヤケ 方言追補(白浜中心に)、幕末外交史のなかの玉泉寺ほか 下田帖編集発行所 昭和59年 \600
季刊下田帖 6号 1985年10月 A5判、120ページ、端少痛、背・小口ヤケ 或る日の玉泉寺、清水税関支所下田監視署の沿革と現況ほか 下田帖編集発行所 昭和60年 \600
伊豆長岡町の史跡及び名勝 A5判、147ページ、端・背・小口ヤケ 伊豆長岡町史跡名勝調査委員会編 伊豆長岡町教育委員会 昭和48年 \1,500
黒船 A5判、97ページ、カバー端少痛、小口少ヤケ、記名 石井直樹編 静岡県下田市・サン印刷出版室 1989年7版 \1,000
伊豆の国 第一集 特集・伊豆の風景 A5判、234ページ、カバー
木蓮社 1998年 \1,200
伊豆見聞録 A5判ハードカバー、カバー端少痛、小口少ヤケ 小出和美、金子昌彦 伊豆郷土史研究会発行、修善寺・長倉書店発売 昭和56年 \1,500
伊豆の民話集 正続2冊 A5判ハードカバー、カバー背ヤケ・端痛・スレ痛、蔵印 勝呂弘編 修善寺・長倉書店 昭和55年 \2,000
伊豆相模の民具 考古民俗叢書17 A5判、函背少ヤケ・少汚 田辺悟 慶友社 昭和54年 \1,500
伊豆の若者組の習俗 民俗資料叢書16 A5判、函背ヤケ、背少傷、小口少ヤケ汚 文化庁文化財保護部編 平凡社 昭和47年 \2,500
函南町誌 上巻 A5判、函背ヤケ痛、小口少ヤケ 函南町誌編集委員会編 函南町 昭和49年 \2,000
韮山町史 1・2巻 二冊 A5判、函背ヤケ・痛汚
韮山町役場 昭和54・55年 \3,000
史話と伝説 伊豆・箱根 A5判、函背ヤケ・ヤケ汚、小口ヤケ大
静岡・松尾書店 昭和45年 \2,000
天城路文学紀行 修善寺から湯ヶ島まで文学史跡を訪ね歩く B6判、カバー背少ヤケ、帯少スレ、小口少ヤケ 中山高明 静岡新聞社 1995年 \1,200
伊豆箱根文学散歩 定本文学散歩全集13 B6判変形、函端・背傷痛、小口少ヤケ 野田宇太郎 雪華社 昭和38年 \700
伊豆史談 64号 1962年2月 京都紀行特輯号 A5判、28ページ、ヤケ、綴穴、表紙少書入、少朱線
伊豆史談会・駿豆史談会 昭和37年 \500
伊豆史談 79号 1969年1月 A5判、32ページ、少汚、朱線有 江川坦庵開国策断片、庚申をしばる他 伊豆史談会・駿豆史談会 昭和44年 \500
伊豆史談 98号 1975年1月 A5判、36ページ、ヤケ・汚 徳川慶喜上洛、昔話静岡米取引所とその周辺、七十年前の韮山および近隣の文化ほか 伊豆史談会 昭和50年 \500
伊豆史談 99号 1975年6月 A5判、32ページ、ヤケ 咸臨丸幕兵始末、三島南見付の石、箱根古道史蹟見学会ほか 伊豆史談会 昭和50年 \500
伊豆史談 103号 1976年10月 A5判、36ページ、少ヤケ 版画家小林清親について、いたぶきの宮出の木簡、伊豆の本因坊ほか 伊豆史談会 昭和51年 \500
伊豆史談 106号 1978年1月 A5判、35ページ、少ヤケ 流人生活と御蔵島、修善寺温泉入湯費、歌謡曲の古典化ほか 伊豆史談会 昭和53年 \500
伊豆史談 107号 1978年10月 A5判、35ページ、少ヤケ、表紙宛名書 明治伊豆の俳人と吟社、みしま暦の俳人達、白山神社三所馬場をたずねて他 伊豆史談会 昭和53年 \500
伊豆史談 133号 2004年12月 A5判、90ページ 三島八里と野七里・山七里、後北条氏と三嶋大明神、三島宿御伝馬と人馬数について他 伊豆史談会 平成16年 \500
伊豆史談 139号 2010年1月 A5判、52ページ 三島宿人馬御定賃銭の変遷、天草と伊豆ほか 伊豆史談会 平成22年 \500
伊豆八十八ヶ所霊場めぐり A5判、84ページ、表紙角スレ傷
伊東市・伊豆観光霊跡振興会 昭和51年 \800
田方野 創刊・2号 二冊 1986年5月・1987年1月 A5判、110・128ページ、背・小口少ヤケ 田方野編集発行
昭和61・62年 \2,000
黒船 A5判、97ページ、カバー端少痛・スレ汚 石井直樹編 下田開国博物館(前豆州下田郷土資料館) 2004年10版 \800
天城の史話と民話 町誌資料第4集 A5判、裸本、180ページ 天城湯ヶ島町教育委員会編集発行
昭和50年 \1,300
伊豆の民話集 A5判ハードカバー、カバー背ヤケ・端痛 勝呂弘編、永松健絵 修善寺・長倉書店 昭和55年 \1,000
土の絵師 伊豆長八の世界 A5判ハードカバー、カバー背少ヤケ、小口少ヤケ汚 村山道宣編 木蓮社 2002年 \1,500
狩野川 その風土と文化 A5判ハードカバー、カバー端痛・裂有、小口少ヤケ 木村博・神野善治 静岡新聞社 昭和54年 \1,500
函南町誌 上巻 A5判、函背壊 函南町誌編集委員会編 函南町 昭和49年 \1,500
肥田誌 (静岡県田方郡函南町肥田区) A5判、652ページ、函 肥田誌編纂委員会編 函南町肥田区 平成14年 \3,000
静岡県田方郡誌 復刻版 A5判、函背傷壊・汚、背ヤケ、大正7年の復刻版 田方郡役所編纂 伊豆修善寺・長倉書店 昭和47年 \7,000
豆州内浦漁民史料 上中下3冊 日本常民生活資料叢書15・16・17館 A5判、函背少ヤケ 日本常民文化研究所編 三一書房 1972年 \10,000
韮山 町史の栞第7集 B5判、70ページ、表紙少汚、小口少ヤケ 金谷学舎、狩野川台風之記、高島秋帆の疑獄と水野忠邦の失脚に関する一考察ほか 韮山町 昭和58年 \700
韮山 町史の栞第12集 B5判、114ページ、背・小口少ヤケ 韮山町山木皇大神社について、近世韮山町内における用水争論について、伊豆の近世初期見地と江川家ほか 静岡県田方郡韮山町 昭和63年 \800
田文協 研究論文第五集 B5判、145ページ、背・小口少ヤケ 大見郷における上杉氏の研究、戸田村船山沖愛鷹丸遭難事件顛末、伊豆における近世初期徳川検地に関する研究ノート他 田方地区文化財保護審議委員等連絡協議会 昭和55年 \2,000
伊豆の郷土研究 33集(最終号) 2008 (田文協) B5判、120ページ 日本百名城に選定された国指定史跡山中城、大仁町制顛末、伊豆に住む妖怪ほか 田方地域文化財保護審議委員連絡協議会 平成20年 \1,500
大仁町のあけぼの (田中村誌・北狩野村誌復刻) 大仁町誌編纂資料9 B5判、角歪み 大仁町文化財保護審議委員編 大仁町教育委員会 昭和59年 \1,300
韮山町の民具 韮山町史別篇資料集1 B5判、243ページ、背ヤケ 木下忠、萩原貞夫、外立ますみ編 韮山町史刊行委員会 平成4年 \2,500
箱根彩景 古写真に見る近代箱根のあけぼの A4判、カバー、帯、郷土資料館資料集2 箱根町立郷土資料館編集発行 夢工房制作発売 2000年 \2,000
韮山 町誌の栞第2集 B5判、127ページ、端・背・小口少ヤケ 牛頭観世音像、江戸時代の南条村、和田島の青蓮院廃寺について、明治大正期奈古谷分校沿革誌、狩野川治水沿革史ほか 静岡県田方郡韮山町 昭和53年 \1,500
韮山 町史の栞第12集 B5判、114ページ、角少折、小口少ヤケ 道祖神とドンドン焼きについて、産業組合法と社団法人奈古谷共同商社の設立ほか 韮山町 昭和63年 \1,000
月刊伊豆再発見 4号 1976年4月 B5判、128ページ、小口ヤケ 歴史と民話の里・南伊豆 メグ出版 昭和51年 \1,500
田文協 第5集 1980年5月 B5判、145ページ、背・小口ヤケ 井田郷と井田荘(庄)について、田方地区における電力の推移とその時代背景、原保部落の昔からの行事ほか 田方地区文化財保護審議委員等連絡協議会 昭和55年 \1,500
伊豆の郷土研究 第六集 (田文協改題) B5判、87ページ、背・小口ヤケ 伊豆の民話、伊豆の国の寺院分布について、戸田の漁師歌、駿河の防人の本郷をたずねて他 田方地区文化財保護審議委員連絡協議会 昭和56年 \1,000
伊豆の郷土研究 第九集 1984年3月 B5判、117ページ、背・小口少ヤケ 伊豆に於ける長田庄司の伝承を追って、戸田村の若者組について、熊坂村の地租改正ほか 田方地区文化財保護審議委員連絡協議会 昭和59年 \1,000
伊豆の郷土研究 第13集 1988年3月 B5判ん、86ページ、背・小口少ヤケ 江間堰(天野堰)調査資料、浦証文のこと、堀捨次郎先生小伝、幕末明治の伊豆の歌びと他 田方地区文化財保護審議委員連絡協議会 昭和63年 \1,000
伊豆の郷土研究 第16集 1991年3月 B5判、118ページ、背ヤケ 戸田村の漁業、函南の野仏を訪ねて、韮山竹について、明治初期の軍艦建造と伊豆ほか 田方地区文化財保護審議委員連絡協議会 平成3年 \1,000
伊豆の郷土誌 第17集 1992年3月 B5判、93ページ、背・小口少ヤケ 越後で栄えた富永一族、函南原生林の文化財的価値について、大仙山正法院のあゆみ他 田方地区文化財保護審議委員連絡協議会 平成4年 \1,000
伊豆の郷土研究 第18集 1993年5月 B5判、111ページ、背少ヤケ 伊豆学校教職員考、明治以降における韮山の養蚕業、医王山善名寺の歴史について他 田方地区文化財保護審議委員連絡協議会 平成5年 \1,000
伊豆の郷土研究 第26集 2001年3月 B5判、150ページ、表紙少歪み 珍野地区の伝承行事と暮らし、畠山道誓国清についての考察、戸田の石切場と寛永寺、伊豆震災考ほか 田方地区文化財保護審議委員連絡協議会 平成13年 \1,000
松崎町史資料編第一集 神社・寺院編 B5判、209ページ、端少汚、背ヤケ・少スレ傷 松崎町史編さん委員会編 松崎町教育委員会 平成5年 \2,500
豆州かわら版 50号 1981年3月 B5判、112ページ、背・小口少ヤケ 特集・伊豆箱根富士甲府オールガイド 豆州かわら版 昭和56年 \600
レジャー観光 静岡県を尋ねる 伊豆・富士・駿河・遠州 徳川家康ゆかりの地 B5判、152ページ、背少ヤケ、端少汚
レジャー観光出版 昭和58年 \700
下田年中行事 全八十七巻 復刻版 B5判、厚冊、函背ヤケ、背少ムレ、小口少ヤケ、定価2万円 天保14年伊豆下田・平井平次郎著、森義男編 伊豆修善寺・長倉書店 昭和49年 \7,000
狩野川通信 A4変型判、122ページ、小口ヤケ大
静岡新聞社 昭和62年 \1,700
下田物語 A4判、83ページ、少ヤケ汚 前田尚、山本和夫、岡崎威、山田丞治編 下田市観光協会 平成4年 \1,500
心のふるさと 昭和中期 (画集) (熱海・函南) A4判、背少ヤケ 鉛筆画・わたなべかずみ
平成9年 \2,000
大北横穴群 本文編・図版編 二冊 1981 (伊豆長岡) A5判、1函2冊、函少ヤケ、背ヤケ汚 大北横穴群調査団編 伊豆長岡町教育委員会 昭和56年 \3,500
写真風土誌 伊豆 A4判、函ヤケ痛汚、小口少ヤケ 佐藤和三著作編集発行
昭和43年 \4,000


ご注文、お問合せはbooks@watai.jpまで



書名 詳細 著者 出版社 刊年 価格
韮山町史 全12巻16冊 A5、函 韮山町史編纂委員会編 韮山町史刊行委員会 昭和61 \48,000
三島市誌 増補 A5、函 三島市増補版編さん委員会編 三島市 昭和62 \4,000
下田市史 資料編三 幕末開港 全4冊 A5、函 下田市史編纂委員会編 下田市教育委員会 平成2〜10 \18,000
金谷町誌 金谷町史資料編 別冊上・中・下 全3冊 B5 金谷町史編纂委員会編 金谷町役場 平成2 \10,000
神島・中島村史 大仁町誌編纂資料第11輯 B5 神島・中島村史編纂委員会編 大仁町教育委員会 平成5 \4,500
御門村史 大仁町誌編纂資料第12輯 B5 御門村史編纂委員会編 大仁町教育委員会 平成8 \2,800
白山堂村史 大仁町誌編纂資料第13輯 B5 白山堂村史編纂委員会 大仁町教育委員会 平成8 \4,000
田文協 研究論文第五集 B5、井田郷と井田荘についてほか 田文協編集委員会編
昭和55 \2,500
町史資料 第一集〜第五集 5冊 B5、伊豆長岡町学校編・宗教編・温泉編ほか 田方郡伊豆長岡町
昭和57〜平成5 \12,000
韮山町の神社 −韮山町史別篇資料集三− B5 大石 泰夫 韮山町史刊行委員会 平成6 \3,500
伊豆長岡町諸家古文書(二) 町史資料 別編三 A5 伊豆の国市教育委員会編・刊
平成18 \3,500
神社寺院誌 宗教石仏編 B5 町史編さん専門委員編 中伊豆町教育委員会 昭和63 \2,000
三島の昔話 B6、カバー 三島市郷土館編 三島市教育委員会 昭和56 \1,000
滝之本連水  −岳南の俳諧人伊豆佐野の人− A5、カバー 長谷川福太郎 文責 三島市郷土館 昭和52 \2,000
土肥の古文書(一) 資料と目録 A5、土肥町郷土誌叢書第六輯 土肥町誌編纂委員会編 土肥町教育委員会 昭和58 \2,800
大平元総理と私 B6、カバー 栗原 祐幸 廣済堂 平成2 \1,000
社長の給料だより B6、カバー 岡 武秀 (熱海後楽園社長) 東洋経済新報社 1991 \1,000
関東甲豆郷帳 日本史料選書27 B6、函 関東近世史研究会校訂 近藤出版社 昭和63 \5,000
箱根の文学散歩 かなしんブックス19 新書版、カバー 箱根文学研究会 神奈川新聞社 1988 \1,200
静岡県の地名と風土  伊豆 B5、31ページ 谷川 健一 静岡県文化財団 昭和62 \800
伊東市史 資料編共全2冊 A5、函 伊東市史編纂委員会編 伊東市教育委員会 昭和33・37 \20,000
伊豆韮山 南條区誌 A5、函 南條区誌編纂委員会編 南條区誌刊行会 昭和51 \4,000
わがまち おおひと 人と自然のふれ愛史 A4、函、大仁町制施行50周年記念写真集 大仁町役場総務課編 静岡県大仁町役場 平成2 \4,000
神島・中島村史 −大仁町誌編纂資料第11輯 B5 神島・中島村史編纂委員会編 大仁町教育委員会 平成5 \4,500
ふるさと −木下杢太郎文学大賞 入賞作品集 A4
伊東市教育委員会 平成9 \1,000
手づくりの町を求めつつ B6、カバー 池谷 淳 (下田市) 共同企画淳友会 昭和62 \1,500
韮山 町誌の栞(第1〜14集) 14冊 B5、第1・二集はコピー本 韮山町教育委員会社会教育課編 田方郡韮山町 昭和52〜平成2 \18,000
広報 にらやま 復刻版 第1−2巻 2冊 B5、函 韮山町総務課編 韮山町役場 昭和63 \8,000
文協だより 第2号 B5、 「文協だより]編集委員会 韮山町文化協会 昭和62 \600
天城 恋うた 初版 B6、カバー 佐藤 三武朗 静岡新聞社 2001 \900
星への道 第二回「伊豆文学賞」優秀作品集 B6、カバー 伊豆文学フェスティバル実行委員会編 静岡新聞社 平成11 \900
私の中の道祖神 第一部 A5、カバー 吉川 静雄 文盛堂 昭和49 \2,500
伊豆のサイの神 前篇 A5、カバー 吉川 静雄 幸原書店 昭和51 \4,000
伊豆宗教史の研究 B5 人類の歩みを考える会・あしたば編 あしたば 昭和52 \4,500
穂向屋集 全 A5、コピー本、合本製本済み 竹村 茂雄
昭和63 \10,000
下流のことば B5 平山喜代一・善吉編 南伊豆町教育委員会 昭和55 \1,200
統計書 かんなみ 昭和54年度 B5 静岡県函南町

\1,000
歴研 第14号 仁田を中心に農業の基盤をたどってみる他 B5 函南町歴史研究会
昭和61 \1,500
特別展 熱海再発見 開館15周年・熱海市制施行60周年記念 A4、枡形 MOA美術館
1997 \2,000
三島市制50周年 記念論文集 A5 三島市編・刊
平成3 \1,200
三島宿本陣家史料集 (6) 小遣日記仮控ほか B5、横、函 三島市郷土館編 三島市教育委員会 平成2 \1,800
三島宿本陣家史料集(7) 毎日勘定帳 天保15年辰八月吉日 B5、横、函 三島市郷土館編 三島市教育委員会 平成3 \1,800
三島宿本陣家史料集(8)往還御通帳(文化9年)ほか B5、横、函 三島市郷土館編 三島市教育委員会 平成4 \2,000
勝俣文庫目録ほか B5 三島市郷土館
1984 \1,500
文芸三島 第18号 A5、表紙少汚 三島市教育委員会編・刊
平成7 \800
三島市制50周年記念式典 招待者名簿・しおり B5 2冊 三島市
平成3 \600
三島の教育 昭和60年度 B5 三島市教育委員会
昭和60 \1,000
箱根町誌 全3冊 A5、函 箱根町誌編纂委員会編 角川書店 昭和53 \15,000
芦の湖分水史考 −芦の湖分水史資料第一集− A5、函 稲村 得寿 箱根史談研究会 昭和52 \2,000
芦ノ湖の水利権 B6 芦ノ湖の水利権を考える会編・刊
昭和59 \600
箱根 湿生花園の花 B6、カバー 井上香世子・柄谷彰子編 (財)箱根町観光公社 1993 \1,000
はこね昔がたり  かなしんブックス9 新書版、カバー、箱根叢書4 勝俣孝正・加藤利之・田代謙二 神奈川新聞社 昭和61 \1,200
修善寺町の道祖神 A5 修善寺町文化財保護審議会編 修善寺町教育委員会 平成4 \1,000
文化協会だより 第2号 B5 文化協会だより編集委員会編 修善寺町文化協会 昭和57 \600
目で見る 三島・伊豆の100年 B4、カバー、函 佐藤小一郎・友野博=監修 郷土出版社 1991 \5,500
北条政子 B6、カバー、重版 永井 路子 講談社 昭和54 \600
ロシアから来た黒船 A5、カバー 大南 勝彦 静岡新聞社 1991 \1,200
日本一花が長く咲く 伊東温泉の椿 A5、カバー 忍田中・忍田富 伊豆新聞本社 平成3 \1,500
伊豆南西海岸 B5、函 明治大学大学院法史学研究室編 地方史研究所 昭和40 \20,000
下田年中行事 全八十七巻 B5、函 平井 平次郎 長倉書店 昭和49 \18,000
お工伝ー左官の名人 入江長八の生涯ー A5、カバー 須田 昌平
昭和50 \2,800
龍城物語  韮高 躍動の百二十五年 A5、カバー、非売品 静岡新聞社東部総局 県立韮山高等学校同窓会 平成12 \2,000
皇国一等熱海温泉真景 石版画 35×41

明治28 \8,000
静岡県田方郡長岡・古奈温泉案内 一枚 56×78、袋付 藤木 官一 藤木工務所 大正13 \4,000
静岡県田方郡誌 復刻版 A5、函欠 静岡県田方郡役所編 長倉書店 昭和47 \6,000
三島市誌 上・中・下 3冊 A5、函 三島市誌編纂委員会編 三島市 昭和63 \18,000
三嶋大社(略史) B6、58ページ 三嶋大社
昭和60 \1,000
写真集 三島・田方いまむかし B5、横 伊豆史談会監修 静岡郷土出版社 1988 \3,000
ぼくらの自由 第10回 「伊豆文学賞」優秀作品集 B6、カバー 伊豆文学フェスティバル実行委員会編 静岡新聞社 平成19 \1,000
いなさ参ろう 第十二回「伊豆文学賞」優秀作品集 B6、カバー 伊豆文学フェスティバル実行委員会編 羽衣出版 平成21 \1,000
北条政子 B6、カバー、帯、初版 永井 路子 講談社 昭和53 \1,500
風を孕んで  大倉文詩集 A5 大倉 文 槐舎(韮山町) 1984 \1,000
蝦夷の空・ 伊豆の海 B6、カバー 畠中 じゆん 銀の鈴社 平成6 \1,200
下田開港関係文書緊急調査報告書 B5、文化財シリーズbS 静岡県教育委員会編 下田市教育委員会 昭和51 \4,000
市制施行60周年記念 熱海歴史年表 B5、カバー 若林淳之監修 熱海市 平成9 \4,000
MOA美術館 名品図録 総合篇 B5、変形、カバー MOA美術館編 メシアニカゼネラル 昭和57 \2,000
伊豆のサイの神 前篇  私の中の道祖神第二部 A5、カバー 吉川 静雄 幸原 書店 昭和51 \3,000
修善寺夜話 訂正再販 新書版 深谷 博道 修善寺出版社 昭和55 \1,500
奥伊豆 観音温泉ー奥下田の山のいで湯 A5、カバー 野口冬人編 現代旅行研究所 平成19 \1,500
ふるさと三島  歴史と人情の町 A5、カバー 土屋寿山・稲木久男
1989 \2,000
私たちの郷土  伊東 A5 私たちの郷土・伊東編集委員会編・刊
昭和53 \1,200
季刊 下田帖 3 幕末外交史になかの玉泉寺ほか えい5 岡田 光夫ほか 下田帖編集発行所 昭和59 \1,000
季刊 下田帖 6 或る日の玉泉寺ほか A5 守山 剛ほか 下田帖編集発行所 昭和60 \1,000
季刊 下田帖 13 伊豆を歩く(3)ほか A5 神尾 吉郎ほか 下田帖編集発行所 昭和62 \1,200
日本大学文理学部(三島)研究年報第23号 B5、戦国時代の伊豆ほか 日本大学文理学部三島
昭和50 \2,800
目でみる 下田市の歴史 B5、変形 外岡龍二・佐々木忠夫 緑星社 昭和55 \2,200
大仁村史 大仁町誌編纂資料第六輯 B5 大仁町教育委員会・大仁町文化財保護委員会編・刊
昭和50 \5,000
生きとし生けるものにやさしい道づくり A4、カバー、西天城高原線道路整備事業計画 静岡コンサルタント(株) 静岡県沼津土木事務所 平成11 \5,000
遺伝研の桜(改訂版) B5 財団法人 遺伝学普及会編・刊
平成7 \2,800
石と生活展〜石の文化を発見〜 B5 三島郷土館 三島市教育委員会 平成2 \1,000
夏の終わり 第六回「伊豆文学賞」優秀作品集 B6、カバー、帯 伊豆文学フェスティバル実行委員会編 羽衣出版 平成15 \1,000
目でみる 木下杢太郎の生涯 上製本 A4、変形 木下杢太郎記念館編 緑星社 昭和56 \3,000
追悼・井上靖 井上靖作品読書感想文コンクール平成4年度入選作品集付き B5、函、別冊共 天城湯ヶ島町日本一地域町づくり実行委員会編 天城湯ヶ島町 平成5 \2,800
三島小誌別冊 ふるさと探訪 A5、変形 三島郷土館
昭和55 \700
下田の美術工芸品 −調査報告書ー B5、文化財シリーズbP5 下田市教育委員会
昭和57 \1,300
やませみ 64〜103 40冊 B5 伊豆野鳥愛好会
1986〜1989 \12,000
ペリー来航百五十年 A5、−開国から帝国議会開設までー特別展 衆議院憲政記念館編・刊
平成15 \1,000
文芸三島 第13号 A5 文芸三島編集委員会編 三島市教育委員会 平成2 \1,000
詩と写真でつづる柿田川慕情 B6、カバー 渡辺 和彦 創造社 平成4 \1,200
伊東市総合開発計画 第2次基本計画 B5 伊東市
昭和53 \1,000
豆州かわら版 5の6 50号記念 B5、伊豆・箱根・富士旅行ガイド 林屋 克三郎編 (株)豆州かわら版 昭和56 \600
豆州かわら版 6の3  B5 林屋 克三郎編 (株)豆州かわら版 しょうわ57 \600
豆州かわら版 6の7 1982夏を先取り新情報ほか B5 林屋 克三郎編 (株)豆州かわら版 昭和57 \600
豆州かわら版 6の9 伊豆・箱根・富士+甲州路再発見 B5 林屋 克三郎編 (株)豆州かわら版 昭和57 \1,000
豆州かわら版 7の8 宿100選 VoI・4 B5 林屋 克三郎編 (株)豆州かわら版 昭和58 \800
豆州かわら版 9の6 宿100選Vol・6 B5 林屋 克三郎編 (株)豆州かわら版 昭和60 \700
豆州かわら版 別冊  B5、伊豆・箱根・富士+甲州再発見 林屋 克三郎編 (株)豆州かわら版 昭和58 \1,000
伊豆の御旅  天皇陛下伊豆地方御旅行記 A5 静岡県
昭和30 \2,000
天城恋うた 初版 B6、カバー、帯 佐藤 三武朗 静岡新聞社 2001 \1,200
下田の古代文化 −埋蔵文化財編ー B5、下田市文化財のしおり 第2集 下田市教育委員会
昭和50 \1,200
下田市の指定文化財概説 第1集 B5 下田市教育委員会編・刊
昭和49 \1,000
創立50周年記念誌ー有用植物園から農試南伊豆分場へー A4 静岡県農業試験場南伊豆分場 静岡県南伊豆園芸振興会 平成12 \2,800
文芸三島  創刊号 A5 三島市教育委員会文芸三島編集委員会編 三島市 昭和54 \1,200
伊東市勢要覧  1957 B5 伊東市役所総務課編・刊
昭和32 \1,500
伊東市勢要覧  1972 B5、変形 伊東市役所総務部総務課編・刊
昭和48 \1,500
伊東市勢要覧  1975 B5、変形 伊東市役所総務部庶務課編・刊
昭和50 \1,500
伊東市総合開発計画 B5 伊東市
昭和47 \2,500
寺中・金草原遺跡発掘調査報告書 B5 伊東市教育委員会編・刊
平成5 \3,000
市民文芸 1964〜1978年の内11冊 A5、1冊少痛み 伊東市教育委員会編・刊
昭和39〜53 \10,000
市民文芸 第22号 A5 下田市民文芸編集委員会編 下田市教育委員会 昭和57 \1,000
続百人の顔  沼津・三島 B5、カバー
豆州かわら版 昭和56 \1,500
中伊豆町誌 B5、函 中伊豆町誌編纂委員会編 中伊豆町教育委員会 平成6 \6,000
伊豆鏡 復刻版 A4判、帙、函 勝間田泰平 郷土出版社 昭和62 \25,000
私たちの郷土  伊東 A5判 私たちの郷土伊東編集委員会編 伊東教育委員会監修 昭和56 \1,000
三島 (六訂版) A5判 三島市教育研究会 三島市教育研究会 昭和54 \1,000
熱海 A5 熱海市役所編 創芸社 昭和28 \4,000
黒船 第六巻第七号 土肥温泉と海水浴他 A5 森一編 黒船社 昭和4 \1,500
黒船 第九巻第一号 伊豆の山岳を愛して他 A5 森一編 黒船社 昭和7 \1,500
黒船 第十六巻第五号 天城の山桜他 A5、裏表紙欠 森一編 黒船社 昭和14 \1,200
熱海温泉鳥瞰図 絵葉書 一枚 吉田初三郎 熱海町観光課 戦前 \1,200
伊豆の博物誌 1・2 2冊 B6、カバー 忍田 中 忍田 富 昭和55 \4,000
豆州内浦漁民史料の研究 A5、函 祝 宮 静 隣人社 昭和41 \4,000
丹那地域風土記 A5、函 服部司孝編 丹那地域風土記編集委員会 昭和45 \4,000
修禅寺夜話  訂正再版 新書版 深谷 博道 修善寺出版社 昭和55 \1,300
史跡 山中城跡  1985 B5、函 山中城跡発掘調査団 三島市教育委員会 昭和61 \15,000
黒船 第十巻第十号 A5、長楽寺の観音像ほか
黒船社 昭和8 \1,200
文芸三島 第10号 十周年記念 A5 文芸三島編集委員会編 三島市教育委員会 昭和62 \1,200
伊豆宗教史の研究  コピー本 B5 人類の歩みを考える会  あしたば編
昭和52 \3,500
郷土のあゆみ (戸田村) B5 斉藤栄一編 戸田村教育委員会 昭和59 \3,500
天城湯ヶ島町学校沿革誌  B5、町史編纂資料 第3集 天城湯ヶ島町教育委員会
昭和48 \3,000
韮山 町誌の栞(第6集) 震災記念誌ほか B5 静岡県田方郡韮山町 韮山町役場
昭和57 \3,500
大仁町の古墳文化 付大仁町の弥生文化 B5、大仁町誌編纂資料第四輯 大仁町教育委員会
昭和48 \2,000
伊豆八十八ヶ所巡拝  御納経帳 B5 伊豆観光霊跡振興会編
昭和53 \1,500
伊豆長八 作品集 全2冊 A4、変形 清水・関・長谷川・山本・斉藤篇 松崎町振興公社 平成元 \8,000
むかしむかしあったとさ 伊東の民話と伝説をたずねて A5 伊東郷土研究会編 城ヶ崎文化資料館 昭和62 \700
図説 下田市史 B5 下田市史編纂委員会編 下田市教育委員会 昭和63 \2,000
平井誌  明治百年記念 A5、函、田方郡函南町平井 平井誌刊行事務所 平井長寿会 昭和44 \9,000
三福村史 大仁町誌編纂資料第八輯 B5、(集落シリーズ其の三) 大仁町教育委員会
昭和53 \5,000
史話と伝説  伊豆・箱根 A5、函 戸羽山瀚 松尾書店 昭和45 \4,000
伊豆の国 第一集 特集伊豆の風景 A5、カバー 「伊豆の国」刊行会編 木蓮社 1988 \1,500
伊豆天城の野鳥 A5、カバー 忍田 中 東海自動車株式会社 昭和56 \2,000
伊豆相模の民具 考古民俗叢書17 A5、函 田辺悟 慶友社 昭和54 \2,500
伊豆の遊び方  野口智子の余暇エッセイ B6、カバー 野口智子 静岡新聞社 平成6 \700
やんもの村の子どもたち 伊豆の草花あそび集 B6、カバー 小林一之 (株)サガミヤ 昭和50 \500
ヘダ号の建造 −幕末におけるー A5、函 戸田村文化財専門委員会編 戸田村教育委員会 昭和54 \4,000
伊豆見聞録 A5、カバー 小出和美・金子昌彦 伊豆郷土史研究会 昭和56 \1,600
伊豆の文学 −その風土と作品ー B6、カバー 勝呂弘 長倉書店 1988 \1,200
伊豆仁科の式三番と浄瑠璃首 B5、函、(静岡県無形民俗文化財) 須田孝太郎 大見世書店 昭和58 \5,000
狩野川台風災害誌  B5 静岡県広報協会 静岡県 昭和37 \6,500
狩野川台風誌 附昭和三十六年集中豪雨 B5、函 田方郡教育研究会編 田方郡教育研究会 昭和45 \10,000
写真風土誌 伊豆 A4、函、限定2000部 佐藤和三
昭和43 \8,000
市制50周年 熱海を語るー明治・大正・昭和写真史ー B5、函 熱海市市長公室企画課編 熱海市 昭和62 \5,000
伊豆地域観光振興基本構想 第1〜3部 3冊 A4、 伊豆地域観光振興協議会 余暇開発センター
昭和55 \12,000
伊豆の若者組の習俗 民俗資料叢書16 A5、函 文化財保護委員会 平凡社 昭和47 \20,000
日本民衆教育史研究  幕藩体制下の下田町若者組他 A5、函 高橋敏 未来社 1978 \8,000
伊豆長岡町の史跡及び名勝 A5 伊豆長岡町史跡名勝調査委員会編 伊豆長岡町教育委員会 昭和48 \3,500
耕友讃歌 −田方農高の百年 B6、カバー 県立田方農業高等学校同窓会 静岡新聞社 2001 \750
三島信用金庫五十年誌 A5、函 三島信用金庫
昭和36 \2,000
漫画 函南の歴史 B5、カバー背ヤケ・端痛 絵と文・永井陽子 静岡県田方郡函南町 昭和62 \900
熱海  非売品 A5 熱海市役所編 創芸社・熱海市役所 昭和28 \4,000
中豆地区名誉職職員録 A5、49ページ 中豆新報社
昭和 \1,500

ご注文、お問合せはbooks@watai.jpまで


・郷土史 ・富士市 ・伊豆 ・静岡東部 ・静岡中部 ・静岡西部 ・富士山 ・教育・学校史 ・産業、社史 ・遺跡発掘調査報告書 ・絵はがき

古書古本 渡井書店 トップページへ